RCサクセション「窓の外は雪」

あーあ とうとう裸にされちゃった
なんて 言いながら
あの娘が起き上がる朝
窓の外は雪
ぼくの耳もとで好きだなんて
ささやいて
あの娘といっしょの朝
窓の外は雪
寒いから 寒いから
あの娘 抱きしめる
とても あったかいのさ
窓の外は雪
窓の外は雪
窓の外は雪……
(ぼくらは薄着で笑っちゃう……)

作詞・作曲 / 忌野清志郎 1982年

ONE OK ROCKがすごくいい

ONE OK ROCKがすごくいい。

週末の横浜アリーナライブの興奮がぜんぜん冷めないので書いている。ライブ中もライブが終わってからも油断するとずっと泣きそうでヤバかった。20代前半の、こんな若いやつらがやってるバンドに、いい歳したおっさんが震えてるっていうね。バンドTシャツ欲しかったけど、グッズ売り場が超並んでて断念した。

正直言って音楽のジャンル的にはぜんぜん好みじゃない感じなのですが、そんな中でONE OK ROCKだけがずば抜けて素晴らしい。その張り詰めた音だけで泣ける。このバンドに人生賭けてて、切羽詰まったギリギリんとこでやってて、そんな姿勢もどうしようもなくロックだと思う。

最初はこんなにいいってわかんなかったわ。食わず嫌いだった。だってバンド名もダサいし、ルックスも良すぎるし、曲名だってひどすぎる。「じぶんROCK」「世間知らずの宇宙飛行士」「キミシダイ列車」とか、もういちいちダサすぎて倒れそうになるレベル。「完全感覚Dreamer」なんてわけわかんないタイトルの曲が、あんなにカッコいいとか普通思わないでしょ。

知っての通り、彼らの出自は芸能界だったりするけど、そんなのまったくどうでもいいし、今のバンドに何の影響も与えない。ロック好きのただのクソガキがどこかのロックスターに憧れて、楽器練習して、仲間を見つけてバンド組んで、そんで横浜アリーナ2DAYS満員にできるくらいになったっていう、そのストーリーだけでもう十分だと思う。しかも物語はまだまだ続いていく。

確かにボーカルは特別ヤバイ。あのずっとフランジャーかかってるみたいなシャウトを聴いたら、そんだけで天才だってことは認めざるを得ないけど、このバンドの本質はそこじゃなくて、天才のもとに集まった3人とかではぜんぜんなくて。ロックにやられてしまった音楽好き4人が出会って、友達同士でバンド組んで、そしたらたまたま友達が天才だったってことなんだと思う。リズム隊もただ爆音なだけじゃなくてあのヌケの良さは奇跡的なレベルだし、ギターがレスポールを単音で弾き続けるのもグッとくる。

王道を引き受けることができるバンドだと思うし、日本のロックの未来みたいなもんがあるとしたら、それはONE OK ROCKなんじゃないかと思うわ。

ミュージックマシーン10周年

今の若い人は知らないと思うし、知らなくてもまったく困らないけど、今からちょっと昔にミュージックマシーンっていうサイトがあってのう……。

ミュージックマシーン跡地 http://www.musicmachine.jp/

このミュージックマシーンっていうのはおれが個人でやってた音楽ニュースサイトで、WEB上のいろんなニュースを集めてちょっとしたコメントをつけて並べとくっていう簡単なもんで。でも自分で初めてちゃんと作ったサイトだし、これでネット社交界(?)にデビューしたので、今でも思い出深いものだったりする。で、これが今日2011年10月18日で開設10周年を迎えたっていうね。終盤は更新も滞りがちで、実質6〜7年しかやってないけど、今でも「マシーン好きでした」って言ってくれる人がいるのは、ほんとありがたいことです。

サイトの運営ポリシーについては2年前にブログに書いた「解題・ミュージックマシーン」ていう計10回のエントリなど参考に。http://bit.ly/qsIpHN どんなサイトだったか知りたい人はWEBアーカイブなど掘ってみてください。http://bit.ly/rqLEQK

2001年10月にマシーンを始めて、2007年2月にナタリーを始めて、ちょっとかぶってる時期もあったりして。あとナタリー始めてからしばらくは「ミュージックマシーンのほうがよかった」とか言われることが多くて、やっぱマシーンの手作り感はひとつの価値だったんだなって思いつつ、今やってることのほうをもっとどうにかしたいって気持ちもあって、そしたら今はすっかりナタリーの認知度も上がって、結果オーライって思ってます。

とはいえ、マシーンがなかったらナタリーもなかったし、おれの人生も今とはぜんぜん違かっただろうし、自分にとって今も大事なサイトであることには変わりなく。今の友達関係もマシーンきっかけの人が少なくないし、そもそもナタリーを作れたのも津田っちやとみぃとマシーンのオフ会で会ったからだしね。

あれから10年経つとかあんまりピンとこないけど、実はナタリーもあと3カ月で5周年なので、単純に月日の経つのが早いんだなあって思うことにする。

というわけで昔語りもほどほどに。さすがにマシーンの話とかすることももうないだろうと思うので、ちょっと思い出してみました。これからもよろしくお願いします。

(E)na

岡村靖幸 in 新木場STUDIO COAST×2日間行ってきた。岡村ちゃん、本当にカッコよかったわー。

自分は家庭教師ツアー以降のライブはだいたい行ってるんだけど、今思うと、やっぱり4年前のツアーのときの岡村ちゃんはどこか苦しそうに見えた。なんだか思い詰めたような濃さや鋭さがそこにあって、それは決して音楽自体に悪い作用を及ぼすものじゃなかったけど、でも歌ってるときも、ダンサー2人を従えて踊ってるときも、言いようのない閉塞感みたいなものに絡め取られてた気がする。今思えばだけど。

でも今回は、岡村ちゃん本人が全編すごく楽しそうで、ステージでこぼれそうな笑顔を振りまいて、グッとスリムになった体躯で自由自在にキレッキレのダンスを繰り出してた。ずっと信じて待っててくれたファンのためにちゃんと努力して、最高のコンディションでステージに立ってる岡村ちゃんの姿は本当に感動的だったです。超エモくって。しかも1日目より2日目のほうがずっとよかったし(と、おれは感じた)、これからどんどんよくなっていくはず。なにそれすごい。

ほんとこれからの活動に希望が見えるステージで、岡村ちゃんの音楽はこれからもずっと続いていくんだってはっきりわかった。それが一番嬉しかったなあ。

余談だけど、去年は小沢健二のライブを観れて、今年は岡村靖幸のライブが観れて、生きてるとちゃんといいことあるんだなあっていうのも思ったりした。

そういえば小沢健二の「ラブリー」と岡村靖幸の「だいすき」ってなんか似てる気がする。どっちの曲も、ポップソングとしてめちゃめちゃ突き抜けた場所にあって、別にファンじゃない人でも知ってるくらいの代表曲なのに、コアなファンの人に聞いてもたぶんみんな「好き」って言う。そこを両立してるのすごいよなあって。

小沢健二「サタデーナイト・フィーバー」

なんとなく思い立って歌詞を書き起こしてみました。

ねえ朝焼けにまだ遠く ねえ冷え切ってるビルの上で
歌が歌われてる
ねえ信号を待つ誰か ねえにわか雨のようにきれいな
笑い声立てている
愛について戸惑ってばかりの僕は
BABY BABY BABY BABY BABY
いつだって絡まってばかりだったけど
本当のことへと動き続けよう
生まれ落ちる新しい世界へ
熱がならされていく 霧が覆う広告
路上ではタクシーが 渋滞をののしり続けるだろう
受け入れる心の扉を開き
声を上げて変わりゆく時代
歩道まで散らばって戻らない砂
BABY BABY BABY BABY BABY
名前だけ並べてばかりの彼ら
静かに眠りゆく この街の中へ
生まれ落ちる新しい世界
壁に背もたれている 僕の耳に届くのは
終わらないパーティの 嘲りふざける大騒ぎ
階段を駆け下り 君と感じたい
声を上げて変わりゆく時代
愛について苛立ってばかりの僕は
BABY BABY BABY BABY BABY
いつだって絡まってばかりいたけど
本当のことへと動き続けよう
生まれ落ちる新しい世界へ

編集者として考える表記の問題(わりとどうでもいい)

もともと英語だったカタカナにナカグロつけるのイヤなんだよなー。だってつけはじめるとキリがないでしょ。「セルフカバー・アルバム」って書いてる人は、なぜ自分が「セルフ・カバー・アルバム」って書かないのか、ってことについてどう考えてるのかな、とか思う。

あと「ヴ」もなるべく使いたくない。「ライブ」のこと「ライヴ」って書く人は、「テレビ」のことも「テレヴィ」って書かないとおかしいでしょ、とかは思いますよね。

ぜんぜん関係ないけど、国鉄がJRになったときに、「じぇ」っていう音はもともと日本語にない音なのに、それを年寄りにも言わせるのかーって思って、ちょっと憤ったりしたことある。

酔っ払っている

アーティストの人と直接会ったとき、その人のことを好きになるのってなんかちょっと悪いような気がしてしまう。その人自身よりその人が作った作品を好きになるべきなんじゃないかとか、思ったりしてしまう。

どんな悪人でも、どんだけジャンキーでも、なんなら人殺しだとしても、その人が素晴らしい作品を作って、自分がそこに美しい何かを見い出せるなら、そこに存在する感動は本物だし、その気持ちはもうどうしようもない。細野不二彦の「BLOW UP!」ていうマンガに、まさにそんなテーマを描いたエピソードがあった気がするけど。

だから、その人のことは好きだけど、作品にはもうひとつ盛り上がれないってこともあるし、作品は好きだけど、その人にはなんだかなじめないってこともあったりして。難しいものですね。両方ばっちりだったらそれはもうめちゃめちゃ幸福なんだけど。

ニーネの「酔っ払っている」ていう歌に「僕が作った歌なんかよりも / 僕のほうがいいよ / 僕のほうがずっといいよ」っていうフレーズがあって、このことを考えると、その歌がいつも頭に浮かぶ。

自分自身のことを振り返ってみても、僕が作ったナタリーよりも僕のほうがいいよ、とか言いたい気持ちはあるんだけど。仲のいい友達には酔っ払った勢いでそんなこと言ってみたいんだけど。まあよくわからんですわ。