MOK Radioの思い出

MOK Radioについておれが一番に思い出すのは毎回ラジオの本番が終わったあとそのまま反省会と称してたくさんお酒を飲んで、そんなんやってるうちに朝が来て、配信スタジオとして使ってた神保町の津田大介の事務所を出て、みんなばらばらに駅に向かうときの朝の空気です。

濃ゆい感じでやってたのはたぶん2003年から2006年までの3年間くらい。隔週金曜24:00から3時間の生配信でリスナーは毎回300人くらいだったと思う。今のインターネットの感じからすると300人って少ないけど20年前はそういう規模感だったしそれで十分楽しかったのよ。2006年に定期配信が終了したあとは数年ごとに不定期で何回かやったくらい。最後は2013年の10周年イベントだっけな。そのあともやったかな。記憶っていうものがもうほとんどないからわからないけど。

そもそもMOK Radioがどんなふうに始まって、どういう内容だったかみたいな話は実験と津田っちが昔書いた記事がありました。どこかにもっとなんか書いてた気がするけど音楽配信メモもう見れないからわからんな。

実験4号が思い返すMOK Radio
〈MOK Radio〉管理人が語る、ネットラジオの作り方(前編)
〈MOK Radio〉管理人が語る、ネットラジオの作り方(後編)


MOKの成り立ちについてかいつまんで言うと当時おれが音楽について書いてた個人サイトがあって、その読者が集まるオフ会があって、そこに来ていた津田大介とおれが仲良くなって、津田っちの発案でオフ会に来てた実験さんにも声かけてネットラジオやろうぜってことになった、はず。津田っちの事務所とおれの職場が徒歩5分くらいのとこだったっていうのもデカい。

2003年にMOKを始めたときのメンバーは津田実験おれとsuさんっていう4人でやってて、そのうちsuさんが来れなくなって3人固定になって、たぶんそこからゲスト呼んだりしてちゃんと番組っぽくやろうぜって感じになったはず。レギュラーコーナーとか作ったりしてね。「津田大介音楽配信講座」「アナタにそっとラブレター」「論破ルーム」「タクヤの天体観測」「MOKストリート」「誰んずウォーカー」みたいなコーナーがあって、リスナーからメールもらったりしながら毎回手探りで配信してた。今思うと素人が集まってラジオごっこをしてるだけなんだけど、でもいつもわいわい楽しくやってた気がする。

あとパーソナリティ3人に加えて、初期からディレクターとしてキョウオカくんも参加していて、とはいえ行き当たりばったりの生放送でそんなきっちりディレクションできるわけもないので、我々みんなラジオにかこつけて集まりたかっただけかもしれない。でも当時キョウオカくんが放送中ホワイトボードに小ネタ書いてくるのがいちいち面白かったの覚えてる。深夜ならではの謎のグルーヴがあった。

MOK始めたとき津田っちはまだギリギリ20代かな。そしてまだ何者でもない無名のライターだった。当時はTwitterもないしtsudaってもいない。そして今からは想像できないけど特にトークスキルがあったわけじゃなかった。だからその後の彼がテレビやラジオで流暢に話してたり今ポリタスTVやってたりするのはMOKの経験がデカいと思うんですよ。津田大介はMOKリスナーが育てたと言っても過言ではないね。

そして実験さんはトークが抜群に面白いだけの一般男性です。音声だけのネットラジオだと今誰がしゃべってるかわかんなくなる瞬間がたまにあって、そういうときに「あ、○○さんはそう思うんですね」「それについてどうですか、○○さん」みたいにいちいち名前を呼んどく気配りがすごかった。「実験メソッド」と呼ばれていました。実験がいなかったら何もかも無理だったと思う。

2003年当時のインターネットのことなんてみんなあんまり覚えてないかもしれないけど、あの頃まだSNSもないしブログもなかった。回線だってISDNとかADSLとかそんなんで動画配信はぜんぜん一般的じゃなくて、音声だけならまあなんとかいけるって時代。ネットラジオみたいなのやってる人も少しはいたけど著作権無視して勝手に音楽流すみたいなのが多くて、そんな中おれたちは合法的に音楽が流せるネットラジオをやりたいと思ってた。そのためにアメリカの有料サービスに登録してJASRACにも申請して、著作権持ってるレーベルや事務所にお願いして、最初にかけた国内メジャーアーティストの楽曲はTHE BOOMの「光」って曲じゃなかったかしら。

なぜこの曲が流せたかというとTHE BOOMの所属事務所であるファイブ・ディーに連絡してMOKでかけていいよと許諾してもらったから。その豪胆な判断をしてくれたのは当時ファイブ・ディー社長の佐藤剛さん。こないだ6月20日に亡くなったんだよ。剛さんはおれがやってた個人サイトも見てくれてて、だから話が早かった。そういうアンテナも鋭い人だった。CCCDが出てきたときにおれが剛さんにインタビューした記事、WebArchiveで読めるからよかったら読んで。

ミュージックマシーン - 佐藤剛インタビュー

その後も剛さんにはすごくお世話になってて、直近だと2019年、津田大介が芸術監督を務めたあいちトリエンナーレで「1969年の前川清藤圭子〜昭和を彩るロックとブルース〜」という企画をプロデュースしてもらった。おれが音楽部門を担当してたから剛さんにお願いしてやってもらった。純烈をはじめとする出演アーティストといっしょにステージにも上がってもらって、あの場で剛さんを知った人も多かったんじゃないかね。

なんか話が逸れてしまったけど、もう時間ないからまとめよう。そんなこんなでひさびさにMOK Radioやりますって告知です。このあとわりとすぐ!

MOK Radio 20周年スペシャ

  • 2023年7月7日(金) 22:00〜24:00
  • 出演:津田大介実験40号大山卓也
    ディレクター:キョウオカ
  • YouTubeライブで配信するけどラジオなので基本音声のみです
  • アーカイブはたぶんないと思います
  • 当時の思い出やあなたの近況報告など、皆さんからのメール(メール!)お待ちしています!→ mokradio@hotmail.com


www.youtube.com

MOK Radio 20周年スペシャル やります

あのMOK Radio(モックラジオ)がハタチになって帰ってくる!

TwitterYouTubeはおろか、mixi前略プロフもなかった時代=2003年に突如始まったインターネットラジオ界の星雲児、それがMOK Radio! 当時音楽系個人サイトの管理人だった津田大介・実験40号・大山卓也の3人がパーソナリティを務め、夜な夜なご機嫌なトークとミュージックをお届けしておったが、みんな忙しくなってきたりしてそのうち終了したのじゃった。

しかし気づけばなんと20周年ですねということで、そんなMOK Radioが一夜限りで復活します!

いつやるか? 2023年7月7日(金) でしょ!

MOK Radio 20周年スペシャ

  • 2023年7月7日(金) 22:00〜24:00
  • 出演:津田大介実験40号大山卓也
    ディレクター:キョウオカ
  • YouTubeライブで配信するけどラジオなので基本音声のみです
  • アーカイブはたぶんないと思います
  • 当時の思い出やあなたの近況報告など、皆さんからのメール(メール!)お待ちしています!→ mokradio@hotmail.com


www.youtube.com

上京物語

おれはずっと地元の公立校に行ってて大学も札幌の実家から通ってて、家を出たのは就職で上京決まったときでそれが初めての一人暮らしだった。東京で必要な生活用品やら買いに母親のクルマに乗せてもらって2人でホームセンター(たぶんホーマック)に行ったの覚えてる。上京の1、2週間前だったと思う。

一人暮らしに何が必要かもあんまりわかってなかったけど、とりあえず安いパイプベッドと安い寝具5点セットみたいなやつを買って、台所用品はフライパンと厚手の雪平鍋とまな板とか包丁とか最低限用意した。冷蔵庫は部屋に備え付けの小さいのがあったからいらなくて洗濯機だけ東京で買うことにした。テレビなんかはそのうち余裕ができたらという感じ。ホームセンターの会計は母親が払ってくれた。

ほかに引っ越しの荷物といえば洋服と少しの本とCDくらいだった。これら全部を高さ1.8mくらいのロッカーみたいな箱に突っ込めば単身引っ越しパック的なやつで東京まで格安で運んでくれるとのことで、果たして荷物は運ばれて、おれも飛行機で東京に着いて、22歳のときに初めての一人暮らしと東京生活が始まった。

最初に借りた部屋は新中野の鍋屋横丁に近い家賃7.3万円の1Kで、17平米だから広くはなかったけど特に不満はなかった。家賃は高めだったけど仕事上早朝深夜の出入りが多いから防音しっかりした鉄筋の建物がいいかなと思ったのと仕事上新宿にチャリで通える距離じゃなきゃなんなくてそこに決めた。

建物の名前覚えてたから検索してみたら今もあったわ。セレーネNA-1というマンション。意味がわからない。A4くらいの小さいシンクと小さい電熱器1つしかないキッチンでがんばってカレー作ったりしてたな。炊飯器は大学時代の友達にもらったやつ。狭いユニットバスは風呂が狭いぶん部屋が広くなってるんだからラッキーくらいに思ってた。鍋屋横丁の丸正っていうスーパーによく行ってた。

東京の生活に慣れてきたのはいつ頃だったかね。結局テレビとビデオデッキは当時の彼女と秋葉原に行って買ったはず。おれは初めて降りた秋葉原の電気街に興奮してせっかく秋葉原だし何店舗も回って価格を比較してから買わねばと意気込んでいたけど、彼女はどこで買ってもたいして変わんないし早く帰ろうよという顔をしてた気がする。

そういえば確か新卒1年目の夏のボーナスがわりとたくさん出て、その金で初めてパソコンを買ったんだった。Performa757とRolandの音源揃えて当時は自作の曲を打ち込みで録音したりしていた。TASCAMの4トラックカセットMTRでミックスして、できた曲は特に誰にも聞かせなかった。

新卒で就職した先は日本マクドナルドという会社で、大卒の社員採用だったからそのうち本社勤務になるはずで。でも最初は全員アルバイトといっしょに店舗勤務から始めて仕事を覚えていくという仕組みでそれはすごく正しいなと納得した。もともとマクドナルドでバイトしてたわけでもないし飲食業界に興味があったわけでもないので入社するまでまったく何も知らなかった。

就職氷河期と呼ばれ始めた時代に何もできない自分を採用してくれたのでありがたいなと思って入社した。生活費が稼げればなんでもいいと思っていたし自分の食い扶持を自分で稼ぐことが一番重要だと思ってた。そんなんだから仕事に対するモチベーションは低いままで職業人としての将来像など描けるはずもなくて当時の上司や会社には迷惑をかけたと思う。意識の低い若者だった。

当時の職場は社員も月ごとにシフトが組まれてて早番の日は朝6時までに出社する。遅番の日は24時すぎに一応定時が終わるという感じだったけど、そのあと残業していろいろやることも多かったし新人がタクシー使えるわけもないので自転車通勤はマストだった。白いママチャリで都庁の前を爆走してた。

遅番の勤務が終わって朝方まで残ってると上司がたまにラーメン食いに行くかと誘ってくれて参宮橋の道楽というラーメン屋に行った。でかい寸銅鍋で豚骨をグツグツ煮ている店。「麺は残してもスープは残さず飲みましょう」という貼り紙があった。札幌では味噌ラーメンしか食べたことなかったおれの初めてのとんこつ体験である。とても美味しかった。

今思い出すと母親とホームセンターに行く前はベッドも布団もわざわざ札幌から送らなくても東京に行ってから買えばいいんじゃない?とか考えてたような気がするけど、引っ越し直後の慌ただしい中そんなの絶対無理だったわ。引っ越しの日はガスの開通に立ち会うくらいで、あとは近所の中華屋で晩メシ食べたら終わってしまう。

近所の中華屋というのは新中野の尚チャンラーメンのことで、今もあるみたいだしなんなら今もわざわざ行きたいくらいに好きだった。当時店員の兄ちゃんが鍋振りながら突然「♪オンリーユー 君がー!」とTOKIOの「LOVE YOU ONLY」を歌い出して、すぐにもう1人の店員が「♪君が」ってコーラスしてたの覚えてる。

あの頃は若くてバカだったから自分のことしか考えられず自分のことさえわかってなかったけど、あの日のホームセンターで母親はどんな気持ちだったのかなって、ほぼ30年後の今になってやっと考えたりする。22年育てた息子が巣立っていくのとかそこそこ感慨深いものがあったのかもしれない。そういうのぜんぜんわからなくて自分のことで精一杯だったな当時。

3カ月で15kg痩せた記録

3カ月で15kg痩せたのでその話を書いておこうと思う。

自分の場合はたぶん出社しなくなったのが大きいと思うんだけど近年どんどん太ってしまって、以前は59kgとかだったのが気付くと74kgになっててこの5年で15kg増えていた。さすがに身体が重いなってなったので一念発起してダイエットすることにしました。

ダイエットの方法は単純で食事の量を減らすだけ。みんな知ってる通りダイエットというのは要するにカロリーコントロールなわけで、7,200kcal=1kg相当になってて摂取カロリー>消費カロリーなら太るしその逆なら痩せる。計算式とApple Watchのデータによると当時の自分は安静時消費エネルギーが1,700kcal、日常生活で消費するのが5〜600kcalらしくて、1日の摂取カロリーが2,300kcalを下回ると自動的に痩せていくことがわかりました。

すなわち1日1,600kcal分しか食べなかったら月に3kgずつ痩せて、900kcalだったら月に6kg痩せるということ。で、実際始めてみたら1日900kcalでぜんぜん暮らせたのでそれくらいのペースでいくことにしました(2,300−900=1,400kcal0.2kg×30日=6kg)。計算通り毎日0.2kgずつ減っていくの面白かった。

食事の例を挙げると朝は納豆ごはんと味噌汁で250kcal、昼はパンと牛乳と果物とかで200kcal、夜は焼き魚とかおかずにしてごはんと味噌汁で400kcalみたいな感じ。ただしごはんは毎回重さを量って90gだけ。食パンは半分に切って食べていた。間食は一切しない。でも毎日3食食べてたから特に空腹でつらいとかはなかったし、たまに3食食べてまだ余裕あるなってときはビール飲んだりもしてました。

だから自分の場合ダイエットは特に難しいことなくてどんどん痩せてったのだいぶ楽しかったな。世の中のだいたいのことは努力してもうまく結果が出なかったりするけどダイエットは食べる量を減らせば体重も減るというめちゃくちゃわかりやすい世界だったので。


FAQ

・運動はしたのか
特にしてないけど犬の散歩があるので毎日10,000歩は歩いていた。でもこれはダイエット以前からずっと変わらずだし筋トレとか有酸素運動とかは特にやってないです。だいたい運動によるカロリー消費とかたいした影響ない。

・酒はやめたのか
特にやめてなくて目標カロリー超えない範囲でたまに飲んでました。以前は毎日必ず飲んでたけど飲まなきゃ飲まないで大丈夫ってわかったの収穫だった。おれアル中じゃなかった!

・そうは言っても食欲が抑えられない
「食べたい」欲が「痩せたい」欲を上回ってるなら別に食べればいいんじゃないですかね。自分の人生だし食べるか痩せるか好きなほうを選べばいいと思う。

・急激に痩せるとリバウンドが怖い
そんなことなくない? 痩せたあとも食べなきゃ痩せるし食べれば太るってだけでダイエットにかけた期間は特に関係ないと思うけど。

・停滞期はあったか
最初の1カ月で8kg減ったあと4、5日ぜんぜん減らない時期が来て、おおこれが停滞期かと思った。ホメオスタシスってやつですね。試しにチートデイみたいの作ってたくさん食べてみたらなんかリセットされたっぽくてまたどんどん減り始めた。

という感じで最初にどかんと減ったので、後半はそこそこ酒も飲めるくらいの1日1,200kcalペースにして、結果3カ月ちょいでマイナス15kg減りました。長期間かけてじわじわ痩せるより短期で一気に減らすほうが自分には合ってたみたい。目に見える成果がないとなかなか続けられない。

 

体重の記録はWithingsの体重計使って自動でスマホにデータ飛ぶようにしていた。ていうかもともとライフログ付けるの好きだから2015年からずっとこの体重計でデータとってる。摂取カロリー計算はあすけんアプリ、消費カロリー計算はApple Watch使ってました。炭酸水を箱買いしてガブガブ飲んでた。

犬が熱中症になった

たまには犬たち連れてキャンプでも行きたいなと思うけど、こんなに暑いとさすがに無理だった。犬は自分の限界とかわかんないから自然の中で楽しすぎて走り回ってはしゃぎまくって体調崩したりする。実際こないだちょっと田舎の山に連れてったときあったんだけど、そのあと2匹とも熱中症になってしまった。

最初はどこが悪いかわからないまま1週間ほど下痢が続いてたいへんだった。うちの犬は夜はリビングにあるクレート(犬小屋)に入って寝るんだけど、このときは夜中にトイレ行きたくてガマンできなくなってしまってキュインキュインと鳴いて別の部屋で寝ているおれのことを呼んでいた。ひどいときは夜中に3、4回起こされて、そのたびトイレに行く犬を見守って液状のウンチを片付けていた。犬を飼うというのはすなわちウンチを片付けることだよなと思う。一度熟睡しててSOSに気付けなくって、クレートの中でウンチ漏らさせてしまったことがあって、あれは本人もつらかったと思う。あんな思いはもうさせたくない。

とにかく2匹とも下痢がひどくて、たまに吐いたりもして、でも最初は原因がよくわかんなかったので、山でなんかヘンなものでも食べたのかなとか思ってた。なかなか治らないからかかりつけの動物病院に連れてって血液検査してみたらいくつかの数値に異常が見つかって、ああこれは典型的な脱水症状ですねということでその場で皮下点滴入れてもらって、そこから2匹ともみるみる復調していったのだった。

今この季節だと朝と夕方のいつもの散歩も日中は暑すぎて行けないから、朝はちょっと早起きして行くことにして、夕方もちょっと暗くなってくる頃に行ってる。夜真っ暗になるとウンチ拾うのたいへんだから夕暮れどきくらいがちょうどいい。

去年は春先とかに何度かキャンプ行って楽しかった。千葉のほうにだだっ広いキャンプ場があって、車の後部座席に犬2匹乗せてトランクと助手席にキャンプ道具載せて1時間半くらいのドライブ。3人用のテント張って1人と2匹で寝る。のびのび走れるし焼いた肉分けてもらえるから犬たちもキャンプは大好き。

もうちょっと涼しくなったらまた行きたい。

CHUMSのリサイクルキーコインケース

小さい財布探してる人がいたらこれがいいよっていうエントリです。

なんの話かというとCHUMSの「リサイクルキーコインケース」っていうやつで、おれもう5年以上これだけでやっててオススメです。

f:id:takuya:20220129150849j:plain

リサイクルって付いてるのはリサイクル素材を使ってるからだけど、それは別にどうでもよくてとにかく小さくて収納力があるのがいい。紙幣と小銭とカード4、5枚と家の鍵をこれ1つに突っ込んで使ってて、入れようと思えばカードももっと入るはずで、クリアポケットでコインが見えるのもいい。カラバリもたくさんある。紙幣を入れるときは3つ折りにしなきゃならんけどそんなのはすぐ慣れます。

f:id:takuya:20220129150559j:plain

外出のときにカギと財布を持って……っていう習慣がこれ1つにまとまるのがなにげにうれしい。2,000円くらいで買えるので小さい財布が好きな人は買ったらいいと思う。定番商品っぽいのでボロくなったら買い直せるのもいい。

「えー、でも私は財布にカード20枚以上入ってるし」という人もいるかもわからんが、そんなパンパンの財布を毎日持ち歩く必要はないんじゃない? 月イチくらいしか使わないカードは名刺入れみたいなカードケースにまとめてカバンに入れとけばいいのよ。

実家のテレビを注文した話

以下に書くのはものすごくどうでもいい話で別に読んでもなんにもなんないやつです。

こないだ実家の母親から電話がかかってきた。テレビの録画ができなくなったとのことで「HDDにアクセスできませんって出るんだわ」と言われる。エラーメッセージを報告してくれるのありがたい。型番聞いてみたら実家のテレビは日立のWooo P42-HP03というやつでこれ録画用HDD内蔵の機種で2009年発売だからかれこれ12年くらいは使ってるはずで、まあそりゃHDD死ぬわなという感想に至る。

f:id:takuya:20220128153845j:plain

ちなみにうちは父親が3年前に死んでて今札幌の実家では80代の母親が1人暮らしをしている。雪かきは近所の人がやってくれるらしいので安心。

「あー、それはなんかボタン押したらもとに戻るとかじゃなくて普通に故障だと思うから、直すなら電気屋呼んで修理してもらうしかなくて、でもだいぶ古い機械だし昔に比べたらテレビも安くなってるし、思い切って買い替えてもいいかもね。そう、そのHDDっていうのが録画の部品で、それが寿命来たんだと思う。家から近いの東苗穂のケーズデンキだっけ。でも母さん1人で店に行ってもわけわからんだろうから、とりあえずどんなの買えばいいか調べてまた連絡するわ」

受話器を置いて(比喩)すぐケーズデンキのオンラインショップにアクセスすると、というか普通の人はケーズデンキのオンラインショップなんて見たことないと思うんだけど、見てみたらわりとちゃんとしてて好印象で、そうか、ここでおれが注文して実家に届けてもらえばいいのねと気付く。そしたらケーズデンキの人が家に来て設置やら古いテレビの回収やらもしてくれるだろう。

それでできればUIあんまり変わらんほうがいいかなと思って最初は日立のテレビ探したんだけど日立はもうけっこう前にテレビ事業から撤退していた。そういえばWoooって名前最近見かけた記憶ないもんな。なんで液晶テレビWoooって名前付けようと思ったかな。

そしてケーズデンキのサイトだけで商品選ぶのも難しいからメーカーのサイトなんかも見に行って、たぶん性能と価格で言ったらLGとかハイセンスとかのほうが優秀なんだろうけど、母親に馴染みのある国内メーカーのほうがいいかなという判断でとりあえずソニーとパナと東芝のサイト見ながら考えて、上位機種だとめんどくさい機能多いからなるべくシンプルなやつがいいよねという方針のもと東芝レグザのC350Xっていうやつが悪くなさそうじゃんということになった。ちなみに自分の部屋の今のテレビは7年前に買ったソニーブラビアなんだけど、こないだ読んだ「4K120p入力で解像度半分になっちゃう問題。TVメーカー5社に聞いた」という記事でのソニーの対応が最悪でちょっと印象悪くなったのもあってソニーはすぐ除外してしまった。昔はソニー信者ってほどではないけどディスクマンとかハンディカムとかVAIOとか使っててだいぶ贔屓にしてたつもりだったんだけど今はもう肯定しづらい気分。グランツーリスモ7はやりたい。

まあそういうのはともかくとしても、C350Xっていうのは液晶4Kテレビの中では廉価モデルっぽい位置付けでなかなかいい感じだった。ややこしい機能も少ないしそもそも画質とか音質とかはそんな高いレベル求めてないので。もちろん外付けHDDつなげば録画もできる。価格もこなれてて43インチと50インチと55インチのどれも10万円以下。ただケーズデンキのオンラインショップにはなぜか50インチの取り扱いがなくて、43インチか55インチのどっちにするかで悩むことになる。今の実家のテレビが42インチだからせっかくテレビ新しくするのにサイズたいして変わらんのもつまらんよねという気持ちと、それにしたって55インチはデカすぎるだろという気持ちの両方があった。画面の横幅でいうと90cmがいきなり120cm級になるのさすがに存在感ありすぎ。デカすぎるテレビは下品だって感覚もある。

という思考のもと一旦は43インチでいいかと思ったんだけど、あれ、待てよ、よく考えたら別にケーズデンキじゃなくてもいいのかと気が付いて普通にAmazonで検索してみたら普通に50インチのやつが売っていた。昔のテレビはベゼルが太くてそのぶん画面小さかったけど、今はそんなことないから実家にある日立のやつと筐体サイズはほぼ同じで画面だけデカくなってるっていう理想のサイズが50インチだった。76,000円でした。

f:id:takuya:20220128155124j:plain

そして設置とか接続とか古いテレビの回収とかそういうサービスは家電量販店じゃないとしてくれないのかと思いこんでたんだけど、そんなことはなくてAmazonもぜんぜんやってて、しかもテレビ本体も安いし設置回収サービスも安くて、ケーズデンキだとメーカー取り寄せだった在庫もAmazonには普通にあって来週もう届けてくれることになったのでよかった。

という感じで結局Amazonでいろいろ解決してありがたい。ケーズデンキも会員登録まではしたんだが。

ちなみにこのレグザは外付けHDDをつなぐとテレビ本体で録画できますっていうモデルだったからいっしょにアイオーデータのHDDも買った。たぶんAmazonの人が接続までやってくれるはず。もしやってくれなくても東芝のサイトの取説見ながら母親に直接電話で説明すればなんとかなると思う。

そして実家はネット契約してないからリモコンのNetflixやらなんやらのボタンが全部邪魔くさい。